製品の仕組み・構造

製品の仕組み・構造では、世の中にある製品がどのように動いているのか、どのような仕組みで成り立っているのかがよくわかる資料をまとめています。

仕組み・構造

くら寿司の2皿リングを観察してみた【成形・構造・取り外し方・回収方法】

2021/5/19  

先日久しぶりにくら寿司に行ってみた所、2皿リングというものがあることに気づきました。 どうも価格が2皿分(200円)のネタは、この2皿リングで提供されるようになっているようです。 上記画像のとおり2皿 ...

仕組み・構造

扇風機の首振りの仕組み・構造【動画あり】

2020/2/24  

扇風機の首振りの仕組みや構造ってどうなっているんだろう? そう思ったことはないでしょうか。 私も気になったので、わかりやすい動画や資料がないか探してみました。 良さげなものが見つかったので、まとめてお ...

仕組み・構造

ダイヤルロック(錠・鍵)の仕組みと構造【動画あり】

2019/9/9  

数字(暗証番号)を合わせて開錠するダイヤルロック形式の鍵の仕組みと構造が気になったので、調べてみました。 英語ですが、わかりやすい動画資料が見つかったので紹介します。

仕組み・構造

ブラインドの構造・仕組み・原理がわかる資料まとめ【動画あり】

2019/8/27  

窓の内側につけて、日光が室内に入る量を調整するブラインド。 会社のオフィスをはじめ、いろんな所で利用されていますよね。 特に海外の人は個人宅で利用する場合も多いです。 自分も持っているのですが、少し調 ...

仕組み・構造

トルクレンチの仕組みと構造から持つ位置でトルクが変わる理由を考える

2019/6/18  

設定トルクになると「カチッ」と音がなって少し首が折れるタイプのトルクレンチがあります。 「シグナル式トルクレンチ」や「プリセット形トルクレンチ」と言うタイプのようです。 参考トルクレンチ - Wiki ...

仕組み・構造

ドアの鍵や南京錠の仕組み・構造【動画あり】

2019/3/23  

日常で何気なく使っているドアの鍵や南京錠。 どのようにロックしているのでしょうか。 仕組みや構造が気になったので、わかりやすい資料を調査してまとめてみました。

仕組み・構造

ノック式ボールペンの仕組み・構造【動画あり】

2018/8/5  

押したら芯が出てきて、もう一度押すと芯が引っ込む「ノック式のボールペン」。 周囲を見渡せば、どこかに転がっているくらい身近なものだと思います。 小さな筐体にあの「一回押したら出てきて、もう一度押すと引 ...

© 2023 機械設計学習館