2018年– date –
-
フロート板ガラスの作り方【動画や参考サイトまとめ】
ガラスについて調べる機会がありました。 ガラスの原料、作り方、厚み、特徴、後加工性などについて、まとめておきます。 動画や関連資料も用意して、分かりやすくしてみました。 ガラスとは 珪砂(ケイシャ)、ソーダ灰、石灰などを原料とし、高温で溶かし... -
Google Home miniを分解【動画あり】
今流行りというか、これからどんどん増えるであろうスマートスピーカー。 勉強の為に、Google Home miniを分解して機構を観察してみました。 SoCや各種電気部品の情報はiFixitの方が詳しいと思いますので、ここでは機構設計者の視点から組立・構造を中心に... -
Solidworksのコンフィギュレーションの使い方
Solidworksを使ってしばらくしていると「この部品、長さが違うだけだからわざわざ別ファイルにするのではなく、1つのファイルにまとまればよいのにな」と思う日がきます。 そんな時に便利なのが「コンフィギュレーション」という機能です。 初めて使うとき... -
ノック式ボールペンの仕組み・構造【動画あり】
押したら芯が出てきて、もう一度押すと芯が引っ込む「ノック式のボールペン」。 周囲を見渡せば、どこかに転がっているくらい身近なものだと思います。 小さな筐体にあの「一回押したら出てきて、もう一度押すと引っ込む機構」が入っているわけですが、ど... -
リンク機構の例一覧【40動画以上】
機械設計において、リンク機構を検討することもあると思います。 ここでは、設計の際のアイデア出しに役立てられる資料をイメージして、色々な種類のメカリンク機構を動画やアニメーション付きでピックアップしてみました。 リンク機構とは? リンク機構は... -
樹脂溶着とは?種類別用途など基本知識まとめ
樹脂溶着を機構設計で使おうと検討している人の為に、基礎的な知識をまとめました。 自分用の網羅的なメモ&資料集も兼ねています。 樹脂溶着とは? 樹脂溶着は、樹脂(プラスチック)を接合する技術の一種です。 プラスチック溶着とも言います。 熱可塑性の樹...
1