-
-
Solidworksで円や円弧の最小・最大寸法部に寸法を入れる方法【図面】
2022/3/11
Solidworksで2D図面を書く時に、円や円弧の中心間寸法ではなく、最小寸法部や最大寸法部の距離を取りたい場合があります。 簡単に入れる方法を備忘録として書いておきます。 Solidworksで円 ...
-
-
Solidworksモデル断面表示で不正なボディが作成されますエラーが出る場合の対処法
2022/3/11
3D CADのSolidworksで3Dモデルを作成している際、断面表示にして断面図を見ながら作業をしたい事はよくあると思います。 しかし、そんな断面ビューを表示しようとした際に下記のエラーが出ること ...
-
-
Solidworksで2D図面のモデルの図面ビューをミラーコピーする方法
2021/9/9
Solidworksで2D図面作成時、ミラーになった図を一緒に書きたい事がありました。 3Dモデル自体をミラーコピーする必要があると思ったのですが、結論から言うと「図面ビューのミラーコピー」をすれば2 ...
-
-
Solidworksで任意の表示方向からの2D図面を書く方法
2021/9/9
Solidworksで、今見ている方向など「任意方向から見た2D図面を用意したい」と思ったことはないでしょうか? 私は、取扱説明書のデータや、打ち合わせ資料を用意する時に必要だった事があります。 そん ...
-
-
くら寿司の2皿リングを観察してみた【成形・構造・取り外し方・回収方法】
2021/5/19
先日久しぶりにくら寿司に行ってみた所、2皿リングというものがあることに気づきました。 どうも価格が2皿分(200円)のネタは、この2皿リングで提供されるようになっているようです。 上記画像のとおり2皿 ...
-
-
【板金設計】塗装品のネジ穴(タップ加工部)のマスキング指示はすべきかどうか
2021/2/27
板金部品を設計する場合、ねじ穴(タップ)を作ったり、表面処理をすることは多いと思います。 メッキ部品であれば、膜圧が薄いためねじ穴(タップ)部の処理はあまり気にすることはありません。 しかし、塗装部品 ...
-
-
真空注型とは?製品設計観点で基礎知識をわかりやすく解説
2020/7/20
樹脂やゴム部品の試作検討で使われる製造手法の1つに「真空注型(読み方:しんくうちゅうけい)」というものがあります。 私も部品試作時に何十回、何百回と使ったことがある製造法です。 今回はこの真空注型につ ...
-
-
製品分解系のYouTube動画チャンネルまとめ
2020/5/10
製品を設計する際「この製品はどんな構造になっているのだろう?」と類似製品を分解して見ることありますよね。 また、日々の勉強のためにバラして中身をみたりしているという方もいるのではないでしょうか? 今回 ...
-
-
バネで挟むスマホホルダーを分解し機構・構造・仕組みを観察【動画あり】
2020/3/19
バネの力でスマホを挟むタイプの「スマホ・タブレットホルダー」を購入しました。 2way スマートフォン・iPhone 携帯 ホルダー >> 1/4インチ スレッド 一脚 三脚 卓上 スタン ...
-
-
【SOLIDWORKS】インポートしたstepのアセンブリから部品データが開けない時の対処法
2020/3/4
SOLIDWORKSでstepデータを開いてみると、アセンブリになっていました。 アセンブリデータですので、その下にはサブアセンブリや部品(part)がぶら下がっています。 部品を編集したかったので、 ...