機械設計者の調べ物の中の人の記事
-
-
【板金設計】塗装品のネジ穴(タップ加工部)のマスキング指示はすべきかどうか
2021/2/27
板金部品を設計する場合、ねじ穴(タップ)を作ったり、表面処理をすることは多いと思います。 メッキ部品であれば、膜圧が薄いためねじ穴(タップ)部の処理はあまり気にすることはありません。 しかし、塗装部品 ...
-
-
真空注型とは?製品設計観点で基礎知識をわかりやすく解説
2020/7/20
樹脂やゴム部品の試作検討で使われる製造手法の1つに「真空注型(読み方:しんくうちゅうけい)」というものがあります。 私も部品試作時に何十回、何百回と使ったことがある製造法です。 今回はこの真空注型につ ...
-
-
製品分解系のYouTube動画チャンネルまとめ
2020/5/10
製品を設計する際「この製品はどんな構造になっているのだろう?」と類似製品を分解して見ることありますよね。 また、日々の勉強のためにバラして中身をみたりしているという方もいるのではないでしょうか? 今回 ...
-
-
バネで挟むスマホホルダーを分解し機構・構造・仕組みを観察【動画あり】
2020/3/19
バネの力でスマホを挟むタイプの「スマホ・タブレットホルダー」を購入しました。 2way スマートフォン・iPhone 携帯 ホルダー >> 1/4インチ スレッド 一脚 三脚 卓上 スタン ...
-
-
【SOLIDWORKS】インポートしたstepのアセンブリから部品データが開けない時の対処法
2020/3/4
SOLIDWORKSでstepデータを開いてみると、アセンブリになっていました。 アセンブリデータですので、その下にはサブアセンブリや部品(part)がぶら下がっています。 部品を編集したかったので、 ...
-
-
扇風機の首振りの仕組み・構造【動画あり】
2020/2/24
扇風機の首振りの仕組みや構造ってどうなっているんだろう? そう思ったことはないでしょうか。 私も気になったので、わかりやすい動画や資料がないか探してみました。 良さげなものが見つかったので、まとめてお ...
-
-
ふしぎボール(犬用・サッカー)を分解。仕組み・構造を調査した【動画あり】
2019/11/26
犬用のおもちゃに「ふしぎボール(サッカー)」という製品があります。 レック (LEC) 犬用おもちゃ ふしぎボール サッカー created by Rinker レック (LEC) Amaz ...
-
-
機械設計エンジニアに英語力やTOEICスコアは必要か?
2019/9/17
経済のグローバル化、および日本人口の現象により、今後ビジネスマンに英語力が必要だという話はよく聞きますよね? では、機械設計エンジニアの場合はどうでしょうか? 結論から言うと「英語力は必須では無い。し ...
-
-
バーリング加工とは?設計観点でわかりやすく解説
2019/9/14
「バーリング加工という言葉を聞いたけど、どんなものだろう?」 「バーリング加工指示は、どんな時に行えば良いのだろう?」 上記のような板金設計初心者向けに、バーリング加工について設計者の観点で分かりやす ...
-
-
ポンチ絵の書き方を学びたい設計者におすすめな本「プロダクトデザインのためのスケッチワーク」
2019/9/9
機械設計者が構想設計をする時、ポンチ絵と呼ばれるラフな構想スケッチ図を書く事がよくあります。 しかし、このポンチ絵ですが、うまく書くのって結構難しくないでしょうか。 「絵心が無くても伝われば良い図でい ...